Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めちゃくちゃお買い得❤
ですね😆✨
初めて動画を拝見しました。私が47年前、中学生だった頃、一目惚れして 貯めていた全財産をはたいて買ったギターがまさしくこのL-8でした。今も所有していますが、こんなに貴重な存在だとは思いませんでした。現在、右手がつかえなくて弾くことが出来なきくなりタクミさんのように大切にしてもらえる誰かに私のL-8を引き継いでもらいたいと思いました。誰かいませんかね?
コメントありがとうございます♪47年も大切に所有されていたんですね!おそらく自分が所有しているものも、長年大切にされてきたものなのかなと思います。また若いミュージシャンに引き継がれて行ったらいいですね!お近くで夢を持って演奏活動されてる方に、託されてみてはどうでしょうか?
まる様、私も48年前、1975年の3月、大学入学記念に思い切ってこのL-8を購入しました。その後、プロ活動するようになって、レコーディングもこのギターでした。もちろん今でも大切にしており、ライブ活動でも現役です。これは本当にいいギターですよね。ぜひもう一本、とずっと思ってきました。知らない同士なのが本当に残念です。
ヤマハ好きの人にとっては、たまらないでしょうね!その値段で購入された事は!羨ましいですね!近くのブックオフでL10前期型が18万7千円位で売りに出されています。今日もよだれを垂らしながら、眺めていました!
ちょうどLシリーズを探していたので、大発見でした^ ^‼︎l-10の前期は高くても魅力的なギターですね✨懐に余裕があれば手を出したくなります😅笑
見る目があると良いですねー自分はハズレばかりで今度はヤマハエレガッドntx1ナイロンにしました少し当たりでした。
ヤマハのエレガットもいいですね!自分も愛用しています!
yamaha L8 にはどのブランドのワイヤーを使用しましたか? とても明るくて良い音がします。Yamaha L 8 ni wa dono burando no waiyā o shiyō shimashita ka? Totemo akarukute yoi oto ga shimasu
弦はエリクサーのフォスファーブロンズを使っています!
@@takumi_tsukamoto 後期生産のヤマハL10エリクサーフォスファーブロンズ16052線を取り付けましたが...音が明るくなく、出ませんKōki seisan no Yamaha L 10 erikusāfosufāburonzu 16052-sen o toritsukemashitaga... Oto ga akarukunaku, demasen
スペックは同じですが、作りが違うので同じ音にはならないんだと思います。あとは年代物なので、個体差もかなり大きいギターだとは思いますよ!
@@takumi_tsukamoto ruclips.net/video/cWAKNxjDWY4/видео.html.......Elixir Phosphor Bronze 16052
お売りした人、かわいそう😢本人まさかの「トップ割れ」査定💦でもジャンクで3万、さすがL-8前期ですね。
状態の悪いものでも逆に高額で販売されてたりもするので、リサイクルショップも場所によって良し悪しがありますね😅
ネック側ボディ内部に印字の数字の頭が1970何年かを表す数字で古いほど価値があります。前期スペックなので75年から79年です。とりあえずペグのTM-50G は最高級品でそれだけ綺麗ですと3万円以上で余裕で売れます…。
ポジションマークからもわかるように75〜79年製の前期型ですね!実質ペグ代で買えたようなものですね!笑
ヨーロッパ系の音ですね。
コメントありがとうございます♪良い音してます(^^)✨
後期型だとサイドが合板になるんですが、前期型が綺麗な状態だったのは奇跡ですね。名前の通り発売時は8万円、70年代後半からのモデルだからその当時超高級ギターですよ。私が高校生くらいの頃です(買える訳ねえ)。ハードオフにもギターオタクみたいな社員がいるとは聞いてますが、センターシームのクラックが見抜けないようじゃ大したことないですね。タッピングすればすぐわかることですやん。
そうですね!前期型のl-8は後期型のl-10と同スペックらしいので、よりお買い得でした♪お店によって楽器に詳しい方、そうで無い方もいるのでそこは仕方ないですね😅おかげで掘り出し物がたまに見つかるわけですが✨
自分も同じギターです。今から45年前 御茶ノ水石橋楽器にて購入しました。
45年前に購入されたんですね!当時と同じギターを持つことができて嬉しいです♪
自分で、ビンテージに育てたんですね、すごいなああ
15のガキには高価なギターでした。それでもやはり憧れもあり。その後黒澤楽器にて点検。またカワセ楽器にてエレアコ仕様に変更。カワセのオヤジさんに大事に使っているね、今のヤマハでは作れないと言われました。
@@beattlesman もっとも多感だった15のころの愛機をそのままってbeattlesman さんの青春が刻み込まれているのですねこれは、スゴイ、世界で唯一じゃないですかこれを作った職人さん達も、雲の上で目をほそめてるでしょうええ話や
これぞお宝!当たりですね!恐るべしYAMAHAの底力!
まさかの近所で当たりが見つかりラッキーでした♪
ブックマッチを線傷(割れ)と思ったんでしょうかね。映像では、とてもいい個体にみえますね。リサイクルショップのジャンクコーナーで、掘り出し物に巡り合ったりしたら、もう即買ですね。8で3万なら、超お買い得でしょう。
塗装の傷=割れという認識だったんですかね?あまり知識のない方が値付けしたのかもしれませんが、たまたま見つけられてお買い得でした♪
どんどん増えちゃいますね👶お金も同じくらい増えて欲しいです(笑)
お金も増えたらいいんですが🤣出て行くばかりです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑
L8めちゃくちゃ弾き易いですよね〜私にはボディがチョット大きいのですが・・・
ネックもなかなか太いのでセッティング次第ですが、弦高も更に低くしたので弾きやすいです♪ドレッドノートのボディは大きいので、人によっては弾きにくいかもしれませんね!
ワシはブックオフのジャンクコーナー寺田楽器のハカランダを1480くらいで買ったのが自慢ですいいのが落ちてますね
たまに良いものがあるので、見ていて楽しいですよね!
つけくわえていうと「弦高」のチェックは重要70sのギターは、今とはちがいローコードでのストローク重視の設計思想なので12f 6弦3ミリ程度のが多いだから、サドルの残りは必ず確かめることサドルがのこってないと、現状より下げられない特に70sヤマハFGはネックの仕込み角が浅いので3ミリ以下に「下げられない」ことが多いので、要注意
ポジションマークが5フレットからの前期タイプですか3万でその美品は「大当たり」よかったですね近くのリサイクルでは、もっとヤれた前期L5で25000円ですよもうこの時期の良材はてに入りません今の時代の15万ぐらいの総単板にくらべて繊細さは、ともかく音量や、音のふとさ、低音のパンチは決してひけをとりませんボクも70sのサウンドホール縁がけずれまくりのKヤイリYW500前期型を15000円で見つけて使ってますよみてくれはジャンクすれすれですが、これを超える出音の個体がなかなか無いんですちなみに、ヤイリ5本買って、ようやくひきあてたアタリ個体です
当時の材は今では考えられない金額で良材を使われてたようですね!状態良いものならコスパは最高だと思います✨
@@takumi_tsukamoto 早い話がハカランダも当時は普通に使われてました今ではローズウッド指板は代用材のパーフェローにサイドバック材のマホガニーはサペリになってますもうローズウッドボディのモデルも見かけなくなりました代わりにウエンゲなどのアフリカ材などが使われたりしてますもう材が枯渇してしまったのですねリサイクル行くと、作られて3年ほどのキレイなアコギの多くがネック反りを起こしてることがわかります原因の一つに密度がスカスカで剛性が低くなったネック材の使用がありますアコギでは012ライト弦の使用は見合わせた方がいいように思いますエレキで流行ってるローステッドも、ヤワになったメイプル材を硬く加工するのが目的だと推察されます
めちゃくちゃお買い得❤
ですね😆✨
初めて動画を拝見しました。私が47年前、中学生だった頃、一目惚れして 貯めていた全財産をはたいて買ったギターがまさしくこのL-8でした。
今も所有していますが、こんなに貴重な存在だとは思いませんでした。
現在、右手がつかえなくて弾くことが出来なきくなり
タクミさんのように大切にしてもらえる誰かに私のL-8を引き継いでもらいたいと思いました。誰かいませんかね?
コメントありがとうございます♪
47年も大切に所有されていたんですね!
おそらく自分が所有しているものも、長年大切にされてきたものなのかなと思います。
また若いミュージシャンに引き継がれて行ったらいいですね!
お近くで夢を持って演奏活動されてる方に、託されてみてはどうでしょうか?
まる様、私も48年前、1975年の3月、大学入学記念に思い切ってこのL-8を購入しました。その後、プロ活動するようになって、レコーディングもこのギターでした。もちろん今でも大切にしており、ライブ活動でも現役です。
これは本当にいいギターですよね。ぜひもう一本、とずっと思ってきました。知らない同士なのが本当に残念です。
ヤマハ好きの人にとっては、たまらないでしょうね!その値段で購入された事は!羨ましいですね!近くのブックオフでL10前期型が18万7千円位で売りに出されています。今日もよだれを垂らしながら、眺めていました!
ちょうどLシリーズを探していたので、大発見でした^ ^‼︎
l-10の前期は高くても魅力的なギターですね✨
懐に余裕があれば手を出したくなります😅笑
見る目があると良いですねー自分はハズレばかりで今度はヤマハエレガッドntx1ナイロンにしました少し当たりでした。
ヤマハのエレガットもいいですね!
自分も愛用しています!
yamaha L8 にはどのブランドのワイヤーを使用しましたか? とても明るくて良い音がします。
Yamaha L 8 ni wa dono burando no waiyā o shiyō shimashita ka? Totemo akarukute yoi oto ga shimasu
弦はエリクサーのフォスファーブロンズを使っています!
@@takumi_tsukamoto 後期生産のヤマハL10エリクサーフォスファーブロンズ16052線を取り付けましたが...音が明るくなく、出ません
Kōki seisan no Yamaha L 10 erikusāfosufāburonzu 16052-sen o toritsukemashitaga... Oto ga akarukunaku, demasen
スペックは同じですが、作りが違うので同じ音にはならないんだと思います。
あとは年代物なので、個体差もかなり大きいギターだとは思いますよ!
@@takumi_tsukamoto ruclips.net/video/cWAKNxjDWY4/видео.html.......Elixir Phosphor Bronze 16052
お売りした人、かわいそう😢
本人まさかの「トップ割れ」査定💦
でもジャンクで3万、さすがL-8前期ですね。
状態の悪いものでも逆に高額で販売されてたりもするので、リサイクルショップも場所によって良し悪しがありますね😅
ネック側ボディ内部に印字の数字の頭が1970
何年かを表す数字で古いほど価値があります。
前期スペックなので75年から79年です。
とりあえず
ペグのTM-50G は最高級品でそれだけ綺麗ですと3万円以上で余裕で売れます…。
ポジションマークからもわかるように75〜79年製の前期型ですね!
実質ペグ代で買えたようなものですね!笑
ヨーロッパ系の音ですね。
コメントありがとうございます♪
良い音してます(^^)✨
後期型だとサイドが合板になるんですが、前期型が綺麗な状態だったのは奇跡ですね。名前の通り発売時は8万円、70年代後半からのモデルだからその当時超高級ギターですよ。私が高校生くらいの頃です(買える訳ねえ)。ハードオフにもギターオタクみたいな社員がいるとは聞いてますが、センターシームのクラックが見抜けないようじゃ大したことないですね。タッピングすればすぐわかることですやん。
そうですね!前期型のl-8は後期型のl-10と同スペックらしいので、よりお買い得でした♪
お店によって楽器に詳しい方、そうで無い方もいるのでそこは仕方ないですね😅
おかげで掘り出し物がたまに見つかるわけですが✨
自分も同じギターです。今から45年前 御茶ノ水石橋楽器にて購入しました。
45年前に購入されたんですね!
当時と同じギターを持つことができて嬉しいです♪
自分で、ビンテージに育てたんですね、すごいなああ
15のガキには高価なギターでした。それでもやはり憧れもあり。
その後黒澤楽器にて点検。またカワセ楽器にてエレアコ仕様に変更。
カワセのオヤジさんに大事に使っているね、今のヤマハでは作れないと言われました。
@@beattlesman もっとも多感だった15のころの愛機をそのままって
beattlesman さんの青春が刻み込まれているのですね
これは、スゴイ、世界で唯一じゃないですか
これを作った職人さん達も、雲の上で目をほそめてるでしょう
ええ話や
これぞお宝!当たりですね!恐るべしYAMAHAの底力!
まさかの近所で当たりが見つかりラッキーでした♪
ブックマッチを線傷(割れ)
と思ったんでしょうかね。
映像では、とてもいい個体にみえますね。
リサイクルショップのジャンクコーナーで、掘り出し物に
巡り合ったりしたら、
もう即買ですね。
8で3万なら、超お買い得でしょう。
塗装の傷=割れという認識だったんですかね?
あまり知識のない方が値付けしたのかもしれませんが、たまたま見つけられてお買い得でした♪
どんどん増えちゃいますね👶お金も同じくらい増えて欲しいです(笑)
お金も増えたらいいんですが🤣
出て行くばかりです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑
L8めちゃくちゃ弾き易いですよね〜
私にはボディがチョット大きいのですが・・・
ネックもなかなか太いのでセッティング次第ですが、弦高も更に低くしたので弾きやすいです♪
ドレッドノートのボディは大きいので、人によっては弾きにくいかもしれませんね!
ワシはブックオフのジャンクコーナー寺田楽器のハカランダを1480くらいで買ったのが自慢です
いいのが落ちてますね
たまに良いものがあるので、見ていて楽しいですよね!
つけくわえていうと
「弦高」のチェックは重要
70sのギターは、今とはちがい
ローコードでのストローク重視の設計思想なので
12f 6弦3ミリ程度のが多い
だから、サドルの残りは必ず確かめること
サドルがのこってないと、現状より下げられない
特に70sヤマハFGはネックの仕込み角が浅いので
3ミリ以下に「下げられない」ことが多いので、要注意
ポジションマークが5フレットからの前期タイプですか
3万でその美品は「大当たり」
よかったですね
近くのリサイクルでは、もっとヤれた前期L5で25000円ですよ
もうこの時期の良材はてに入りません
今の時代の15万ぐらいの総単板にくらべて
繊細さは、ともかく
音量や、音のふとさ、低音のパンチは決してひけをとりません
ボクも70sのサウンドホール縁がけずれまくりのKヤイリYW500前期型を
15000円で見つけて使ってますよ
みてくれはジャンクすれすれですが、これを超える出音の個体が
なかなか無いんです
ちなみに、ヤイリ5本買って、ようやくひきあてた
アタリ個体です
当時の材は今では考えられない金額で良材を使われてたようですね!
状態良いものならコスパは最高だと思います✨
@@takumi_tsukamoto 早い話がハカランダも
当時は普通に使われてました
今ではローズウッド指板は代用材のパーフェローに
サイドバック材のマホガニーはサペリになってます
もうローズウッドボディのモデルも見かけなくなりました
代わりにウエンゲなどのアフリカ材などが使われたりしてます
もう材が枯渇してしまったのですね
リサイクル行くと、作られて3年ほどの
キレイなアコギの多くが
ネック反りを起こしてることがわかります
原因の一つに
密度がスカスカで剛性が低くなったネック材の使用があります
アコギでは012ライト弦の使用は見合わせた方がいいように思います
エレキで流行ってる
ローステッドも、ヤワになったメイプル材を硬く加工するのが目的だと推察されます